奇石博物館ロゴ

奇石博物館 来館者の声 2005年アンケート

R2~R5年アンケート
2019年アンケート 2018年アンケート 2017年アンケート 2016年アンケート
2015年アンケート 2014年アンケート 2013年アンケート 2012年アンケート
2011年アンケート 2010年アンケート 2009年アンケート 2008年アンケート
2007年アンケート 2006年アンケート 2005年アンケート 2004年アンケート
2003年以前のアンケート
※一部、日付が不明なアンケートがございます。ご了承ください。
※掲載する際の事務処理につき、掲載順序が前後する場合が御座います。

水色で表記してある部分は、館長からの返事です。

オープンの時から時々友人を連れて寄っていますが、内容も来場を重ねるごとに多く深くなっており、次にまた来ることが楽しみになっています。(オープン当初は少しものたりなさがありました) 2005/9/2 静岡県三島市 Gさん
そうですか。オープン時(昭和46年)から時々来ていただいているとしますと、当館のウォッチャーでもあるわけですね。開館時から比較しますと、標本の数、質ともに大きく変わったと思います。初めから変わらないものもあります。それは、30年以上続けている石の解説コーナーです。そしてもう一つ、博物館員の石に対する興味と愛着です。これからの博物館の変化をまたウォッチし続けてくださり、またメッセージを宜しくお願いします。

自然の力はすごいと思った。例えば、考えられないような者が長い年月をかけて化石になる。人間の力は小さいと思った。わかりやすい説明ありがとうございました。 2005/8/30 静岡県富士市 Tさん
館長へのメッセージをありがとうございました。
Tさんが感じたように、人間の力は小さいと同感しながらメッセージを読み進め、最後にTさんのお名前に目がとまりました。「陽大」という名前…、実は私の名前は「陽太」といいます。名前が似ていると感じる事も似ているんですかね?
名前のことはとにかく、自然お力ははかり知れないほど奥が深く、我々はほんの少しだけ自然の事を分かったに過ぎないのです。勉強することはいくらでもあるということなのでしょうね。また博物館に来て下さい。


私が幼いときにひろった黒い石、、、何の石なのか未だに不明・・・気になります。たいした石ではないと思いますが見てもらえたら、、、(名前が知りたい)いいのになぁと思いました。 2005/8/23 静岡県袋井市 Cさん
河原や道ばたで拾った石には特別な意味がある事があります。それは、形や色、あるいは科学的ではないかもしれませんが第六感と称される不思議な感覚で、その気になる石を手中にしたからです。拾った人の何かと共鳴したから拾うことになったわけですから、その石は拾った人にとって分身かもしれません。少々大げさですかね…。
当館では無料で石の肉眼鑑定を行っていますので、電話(奇石博物館:電話0544-58-3830)でご確認の上、お持ちいただければ調べ差し上げます。ただしあなたの分身であるかどうか…、そこまでは分かりませんのでご了承下さい!


クラヤミノナカガキレイダッタデス。 2005/8/13 静岡県富士市 Sさん
短い内容なのですが、「クラヤミ」という言葉が気になり返信いたします。何年か前ですが、偉い学者の集まりで取り上げられたテーマがありました。それが「クラヤミ」でした。都市や街が照明で明るくなり、「クラヤミ」が消失した事が問題となったのです。博物館のある木々に囲まれたこの場所も、20年以上前は月なき夜など自分の足元も、伸ばした自分の手さえも見えませんでした。今は雲に反射する工場団地の光が、懐中電灯無しでも歩くことを可能にしてくれます。
S君は、暗い部屋で、石が赤や黄、緑に光るのを見て、キレイと感動したのだと思います。暗くして初めて分かることもあるのですね。「クラヤミ」の大切さを思い出させてくれるメッセージでした。どうもありがとう!

私は魚を飲み込んだまま(?)化石になっているのを見てびっくりしました。木がだんだんメノウになっていたのも感動した(アメジストもキレイだなと思いました)。これからもガンバってたくさんの人に感動?を伝えてあげて下さい! 2005/8/13 千葉県山武郡 Kさん
館長へのメッセージを残していってくれてありがとうございます。あなたが感動された魚が魚を飲み込んだままの化石、それに木が次第にメノウへと変化していった珪化木の標本等々、感動された視点がとても素晴らしいと思いました。どちらもアメリカで見つかった標本ですが、アリゾナ州にはこの珪化木が何百、何千本と土中から見つかったところがあり、国立公園となっています。大きくなったら是非見学に行ってみて下さい。驚いて感動すること間違いありません!

ここは石がさわれてかんしょくも分かる所がいいと思いました。他の博物館などへ行くとさわってみたいのにさわれない物が多いです。でも、ここでは見てさわれます。他ではまねができない、いい物がこの博物館に、あると思います。 2005/8/4 静岡県静岡市 Yさん(11歳)
メッセージを読みました。触れる展示に喜んでくれてありがとうございます。特に「他ではマネができない いい物がこの博物館にあると思います」との評価には、こちらも更に頑張らなくてはという気分にさせてくれました。過分なおほめに感謝いたします。ありがとうございました。更に良くするにはどうしたら良いか、いつもホントのところ悩んでいるんです。気がつく事がありましたら、是非教えて下さいね。

わたしは最初は石は好きではなくて、ここにくるとき「たのしいのかな?」と思いました。だけど博物館の中に入ってみたらたくさんの化石や宝石などがあり、ほとんどのものが光っていました。どれもみんなきれいで感動しました。石はこんなに種類がたくさんあるなんて思わなかったのでここに来てよかったです。 2005/8/4 静岡県静岡市 Tさん
石にもいろいろな種類があることが分かってもらえて嬉しく思います。展示してある石は、私共が収蔵しているうちのほんの一部です。順番に入れ替えを行っていますので、これから何年間も新しい石たちをお目にかけることができると思います。入館される前の印象と後の印象は大きく違ったと思います。多くの人に期待以上の感動を与えられるかが私共の方針になっていますので、時々見ては感想を述べてくださいね。

私はこの奇石博物館には4回来たことがあります。石が大好きなのでこの博物館に始めてきたときはとても感動しました。ほたる石、むらさき水晶などいろいろな石があってすごいなと思います。あと、いろいろ説明してくれたので石のいろいろなこともわかってとても役にたちました。来年もきたいです。 2005/8/4 静岡県静岡市 Tさん
もう4回も来てくれたんですね。ありがとうございます。
石が大好きなようですね。蛍石も紫水晶もとてもキレイな石ですから、きっと気に入ったのでしょう。どうしてあんなにキレイな石ができたのでしょうね。私共も解説はしていますが、何故あのような色をしているのか? 何故色が濃いのと薄いのがあるのか? 産地による違いは何故かなどと、何故? なぜ?…と進むうちに分からないというところまで行くことがあります。自然界のことは実は分からない事のほうが多いのです。それは学生の皆さんがこれから解明してくれるのを待っているとも言えます。しっかり勉強して分からないことの一つでも多くを解明するのが科学者の挑戦なんですよ! 当館は、Tさんのような学生さん達の将来に何か役立つような博物館でありたいと思います。これからも宜しくお願いします。

今回2回目ですがいつ見てもすごいなぁ~と思いました!特にカンカン石やコンニャク石!!あれにはいつもビックリします(^_^!)あと、化石とかも感動しました。宝石もキレイだし、石にたくさんの興味を持ちました。また、来てこの感動を味わいたいです(●^0^●) 2005/8/2 神奈川県南足柄市 Iさん
2回目のご来館、ありがとうございます。また館長へのメッセージにも記入してくださり感謝申し上げます。カンカン石やコンニャク石、化石にビックリしたようですね。私共も初めの頃、とってもビックリしました。今はいろいろ勉強してその不思議さが理解できたので驚きが楽しみに変わりました。しかし、今も驚くような不思議さにぶつかる事がしばしばあります。水に浮く石とか、燃える石とかはどうですか? そうした不思議な石をこれからも展示し紹介してゆこうと思います。機会があったらまた見に来て下さいね。

化石にはびっくりさせられました。レプリカでも良くできていてすごいです。本物とかは展示しないんですか? 2005/8/1 静岡県浜松市 Uさん(12才)
表示が小さくてよく分からなかったかもしれませんが、当館に展示している化石標本のうち、レプリカ(模型)は4点のみです。あとはすべて本物の化石なんですヨ! あまりリアルに感じられるものですから模型と思われる方も多いのですが、私共はできるだけ本物を見てもらいたいと考え、可能な限り実物の展示に努めていますので、本物の迫力を感じてもらえると嬉しく思います。

大変、息子が興味を持つ石にふれ、私が感動いたしました。小さい頃より、どこで拾ってきたかポケットに石がいっぱい。1つでもすてると「~君」がいないと騒ぐ息子でしたが、B.Sでキャンプ等のおみやげはいつしか拾ってきた石になっておりました。本人にとってそれほど魅力的な石に、主人と共にふれられてとても楽しかったです。「またゆっくりじっくり遊びに来ようね」と三人で話した旅の始まりでした。 2005/7/31 東京都大田区 Hさん
きっと夏休みになったので、ご来館してくださったのだと思います。また、館長からのメッセージに感想をお寄せ下さり誠にありがとうございました。
息子さんはポケットに石をいっぱい持って帰られるようですね。様子から大切な大切な宝物なのだと思います。カタツムリやドングリをポケットいっぱいに持ち帰る子供もいます。子供は石やカタツムリやドングリとお話ができるのだと思います。大人になると大概の人が失ってしまう能力です。B.S(たぶんボーイスカウト?)のお土産は石ということですので、できればどこのお友達(石)か分かるようにバンソウ膏に産地名・採集日を書いておいてくれると良いと思います。当館では、毎年夏に石の肉眼鑑定サービスをしていますので、是非見せに来てもらいたいものです。これからも石の友達をたくさんつくらせてあげて下さい。気になるのは、重いですから家の床が心配です。実際、家が傾くほど石を集めた人もいましたので…!


2回目です(来たのが)。化石はいろいろあってすごいと思いました。館長さんはどんな石が好きなんですか?石のことでおどろいたことはあるんですか? 2005/7/17 神奈川県戸塚区 Iさん
2回目の来館、ありがとうございます。いろいろな石があることを知ってもらおうと、昭和46年に開館して30年以上になります。質問をいただきましたのでお答えしようと思います。
質問1)館長さんはどんな石が好きですか?
いろいろと好きな石はたくさんあるのですが、やはりキレイな石は好きです。いろいろな色を持った石、それに結晶の形がはっきりと幾何学図形を示しているものが特に好きです。
質問2)石のことでおどろいたことはあるのですか?
野外に観察や採集に行くと驚くことばかりですよ!いろいろな生物の化石や、輝く鉱物を発見した時には、まるで宝石を見つけたかのような感動があって、ラッキーという気分です。また、その石たちが地球の様々な地質活動でできた事を知ると、改めて石に愛着も生まれ、何だか地球のことが少し分かったような気分になります。地球の歴史はみんな石に刷り込まれていますので、石を知る事は地球を知る事になり、更にそこで誕生して死んでいった生物たちの事を知れば、今の自分が生物的にどういうものかを理解することができます。
そんなわけで、これからもIさんが石をみたりして地球の事を知って、更に生物としての自分の事も知るようになると、きっと世界を広くとらえることができるようになると思います。しっかり勉強もして下さいね。

アンモナイトの化石1つあります。
2005愛・地球博のクーポン券で初めて来たのですが、コンニャク石からアンモナイトの化石までいろいろあっておどろきました。8月の土日に肉眼鑑定会があるそうですが、車利用となると大変なので、前もってTEL予約した方が良いと思いますし、この場所に博物館を建設した理由は? 2005/5/10 神奈川県海老名市 Uさん
メッセージをありがとうございます。
アンモナイトの化石をお持ちのようですから、きっと石には興味がおありかと思います。8月の土日の肉眼鑑定会は子供が多く来る可能性がありますが、例年の様子では長くても30分くらい待てば自分の番になるかと思います(事前の予約ではなく、当日の申し込み順で行っています)。
また、ご質問の「何故ここに博物館を…」にお答えします。当館は昭和46年に開館したのですが、その年、日本で初めてボーイスカウトの世界ジャンボリー大会が富士山で開かれ、世界中から朝霧高原にボーイスカウトの人たちが集まってキャンプをしました。彼らに自然の不思議を感じてもらおうと前館長の植本十一と益富寿之助(両人とも故人)の2人が協力してこの富士山麓に石の博物館を建てたのです。その時からすでに33年が経ちましたが、やはり日本人の心に気高さと誇りを得えてくれる日本一の富士山のもとにあることをいつも私共は誇りに感じます。ところで私は博物館が開館した時は大学生で朝霧高原のジャンボリー大会にシニアスカウトとして参加していました。もちろん将来この博物館に来ることになるとは知る由もありませんでした。では…。


最初、彼が「ココに行きたい...」ということで初めは“はあ~?!”って思ったけど、実際に見たら、ハマっちゃう位、フシギな石やうっとりしちゃう水晶ばかりでした。“夫婦水晶“はスゴイですね。このハガキが売ってれば、ぜひ欲しかったです。 2005/4/29 東京都町田市 Fさん
投書ありがとうございます。
感想にありますように「初めは…?」と思いながら入館したら、ハマッてしまう方って多いようです。かく言う私共も昔々そうでしたから…!
さて、夫婦水晶のハガキのご提案をありがとうございます。ショップ担当者にこの件を伝えます。更にアイデアなどございましたらどうぞまたご提案下さい。


埼玉に住んでいる孫が奇石博物館に行きたいとの希望で来館しました。本当は、一寸地味??思ったのですが、日ごろから石集めをしていると言う事を聞き、楽しみに来ました。孫の喜ぶ顔を見たら来館出来て大変うれしく思います。インターネットでしっかり調べてあり感心しました。 2005.3.29 静岡県富士市 Yさん
お孫さんをお連れくださりありがとうございます。この頃はインターネットという便利な道具ができ、お孫さんのように出かける前から充分な情報を入手して来られる方が増えています。別のアンケートにKさんという方のものがあり、その方がたぶんお連れいただいた方かと推測しています。今年もまたいくつかの展示ケースが新しい展示になりますので、機会がありましたらまたご来館ください。

昨年の夏休みにボーイスカウトのキャンプの帰りにこちらへ来ました。子供たちも大人もとても熱心に見いっていました。うちの子供は夏休みの自由研究に採石掘り体験で手に入れた数々の石を標本にしました。箱に入れて名札をつくりとてもきれいに仕上げました。ただ、学校へ持っていったら中味がバラバラになってしまったと言ってもう一度、家に持ち帰り、せっかくきれいにフィルムを貼っていたのをはがしてやり直し、再度提出してとってもたいへんな思いで作り上げたので、すごくいい?思い出になりました。縁あって又、春休みに今度は家族全員でこちらへ来ることができました。採石掘りが何といってもとても楽しい場所です。 2005/3/28 神奈川県二宮町 Iさん(41歳)
宝石探し体験を気に入ってくれたようで嬉しく思っています。このコーナーはとても人気があって、夏休み中などは行列ができることがある位です。お子様は2度も石の整理をされたので、きっと石と名前をよく覚えてくれたのではと想像しています。苦労したものは忘れない思い出になりますからね。私も昔ボーイスカウトに入っていて、キャンプなどではとても良い経験をしたと思っています。
また機会がありましたら博物館にお寄り下さい。

私が一番おどろいたのは、光る石と曲がるコンニャク石です。私が見るのは、ふつうのかたい石なのでとってもびっくりしました。もっと石の事を知ってちょっとした、石博士になりたいです。
光る石と曲がる石がとてもすごかったです。どうやったら光るのかな?どれも本物とは思えないくらいすごくきれいでした。私もそういうじっけんをやってみれたらいいと思います。 2005/3/6 静岡県森町 Tさん姉妹(10歳・9歳)
アンケートにメッセージをありがとうございます。コンニャク石と光る石にとても驚かれたみたいですネ! まるで“天空の城 ラピュタ”の一場面みたいだったでしょ! でもこれは創作アニメでなく本物の石なんですよ。3回くらい来てくれると、ちょっとした石博士になれます。2回でも博士見習いになれると思います。本屋さんなどで石の本を見つけたらのぞいてみてくださいネ!

3度目の来館ですが、来るたびに新しい発見があり、娘達もとても楽しみにしています。家路に着いた時、「また、行きたいね!」と言う娘の顔が浮かびます。 2005.2.25 神奈川県横浜市 Iさん
3回もご来館して下さりありがとうございます。以前は石に興味をもつ人は圧倒的に男性でした。ところがここ10年ほどの間に女性が目立って増えてきました。博物館という古い物が集められた場所にも社会現象の変化が出ているようです。いつも来館のたびに新しい発見をされるお母様とお嬢様達の感性の良さを心より称えたいと思います。更に感性を磨いてください。

今回で3回目ですが、とても楽しく、近くなので、らくに行けるのが、とてもいいです。子供もここが大好きで、また来たいです。年間パスポートも2度程作りましたが、行く暇がなかったので、今度作る時は、もっと来たいです。必ずまた来ます。 2005/2/13 静岡県富士宮市 Oさん(27歳)
アンケートに投書ありがとうございます。当館を気に入ってくださっているようで嬉しく思います。2回も年間パスポートを求めてくださったのに役立たなかったようなので、申し訳ない気持です。展示やイベントに何かご希望がございましたら、またアンケートに記入していただくと助かります。ご来館お待ちしております。

大満足です。もっとじっくり見たいけど疲れちゃいました。職員の方に全部いっしょに回ってもらえたらもっともっと楽しめそうです。ぜひそんな企画を。 2005/2/13 愛知県東浦町 Oさん
アンケートにご要望をお書き下さってありがとうございます。
私共もご提案にあるように館内の解説を行うことを長い間検討してきたところです。先日も3/20から1週間ほど、館内に解説スタッフを常駐させ、館内の解説と皆様からの質問にお答えするコーナーを試験的に設置してみたところです。この試行で得られたデータから、今後どのように館内解説をやっていこうかと現在検討しております。
もっともっと石達の為にできることを考えて、多くの方に自然の不思議さを伝える博物館にしてゆきます。是非またご来館ください。そしてまた新たなご意見をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

地元に住んでいるのに訪れたことがありませんでした。自分の住んでいる地中、また山、海、宇宙に人の造り得ないものがたくさん埋まっていることに感動!このようなものを創造された方に畏怖の念が生じます。 2005/2/1 静岡県富士宮市 Nさん(50歳)
当館に来てくださりありがとうございます。またアンケート投書も感謝申し上げます。地元富士宮にお住まいですが、初めての来館ということですね。そういう方が実はとても多いのです。いつでも行けるし…。
さて、石の世界をのぞいてみてきっと驚かれたことと思います。本当に地球、いや宇宙は不思議に満ちあふれています。地元の人は、毎朝富士山を見る人がほとんどいません。日本に住んでいる人は日本のことを知ろうとされる方は少ないようです。いや地球にいる人は地球のことをもっと知らなくては…、と思います。当館も地元の方たちにもっと存在を知ってもらう努力をしなければ、とNさんの投書から思いました。ありがとうございました。


触ったのが初めてだったので、ワクワクしました!!いろいろな種類の石や化石が見れてとっても楽しかったです。最初の解説もおもしろかったヨ!また来たいなーあ。(13歳)
すごく大きいアメジストがとりたいくらいキレイだったし、黒水晶がいっしゅん「パワーストーン」と思ったけど黒水晶の方がぼくは好きだった。(7歳) 2005/1/16 神奈川県鎌倉市 Sさん姉弟
アンケートに投書ありがとうございます。コンニャク石やテレビ石もさわってくれましたか? アメシストの色や形に目が点になったのではないでしょうか? 次に来られた時にはもっと不思議な石に気づくと思います。動物や植物と同じように、石もこの地球をつくっている大切な素材ですから、時々は足元にコロがる石にも目をやってくださいね。夜には空に輝く星や月をながめて、自然の不思議と生命の不思議を感じる時間をもってくれると嬉しいです。月や星も石でできてますからね!
※後に解ったことですが、Sさんご家族には3人のお子さんがいたようです。こちらの手違いで、真ん中の子‘K君’のアンケートをご紹介することできず、K君ごめんなさい


天空の城ラピュタ(ジブリの作品)に出てくる石はないんですか?もしくはモデルの石は何? 2005.1.9 愛知県名古屋市 Hさん(18歳)
「天空の城 ラピュタ」に出てくる石には驚かされました。空中に浮かんだり、暗闇で光り出したりするんですからねぇ…。博物館では、この石のモデルになったのではないかと思われる石を実は知っています。江戸時代(1773年)に木内石亭という人が書いた石の本「雲根志」の中に「夜光石」というのが掲載されています。その本ではこの不思議な石を『山中を儀兵衛という人物が夜更けに歩いていたら、谷底から青い光りを虹のように天に向かって放つ石があった。』と説明しています。まさにラピュタに出てくる石そっくりではありませんか? ところがこの石の実物は、残念ながら当館には所蔵されていません。日本中探しているのですが…。いつかきっと見つかることを信じています。何か情報があったら知らせてください!

丁度一年前に私達夫婦と娘と娘の子供二人で来ました。25年位前には、私達夫婦と娘と息子の四人出来ました。三月の講座にも二回お世話になりました。その後、十月には、娘夫婦とその子供の四人出来て皆、大喜びしました。今回は私達夫婦と娘の子供二人の四人でまた来ました。孫達は一年間で五回目の来館ですが大喜びです。宝石採集が冬も出来て特に喜んでいます。この分では近々、又、来館することになりそうです。アンケートの紙、もう少し大きくして欲しいです。(61歳) 2005/1/3 静岡県大井川町 Iさん
何度も何度もご来館くださってありがとうございます。
何度見ても新しい発見があるように、博物館は毎月細かく展示のミニ改装を行っています。また、一年に3回以上来館される方には、お得な“年間フリーパス”という制度もありますので、もしご利用がまだでしたら、どうぞ検討してみてください。


入り口近くの解説コーナーの係の皆さん、全員石が付く名前ですが、本名ですか? 2005/?/? ??さん
そう~、気づかれましたか! 実は当館職員になるためには石がつく名前でなくてはなりません? そして石が“好き”ではなくて、“大ぃ好き”でないと採用されないんですよ!