奇石博物館 鑑定会&体験教室
2025年6月22日(日)
体験教室 鉱石ラジオ作り体験
![]() |
内容; 身近なものから石に親しむために行う体験教室です。 今回は、電池を使わずに電波を受信する不思議な鉱石ラジオを組み立てます。 出来上がった鉱石ラジオを使ってラジオ波の受信も試みます。 |
実施場所;奇石博物館 研究学習棟2階教室 時間;13:00~13:30(予定) 対象;12才以上(11歳以下は親同伴であれば可) 定員;15名(先着順。定員になり次第締め切り) 持ち物;汚れても良い服装 天候;雨天の場合でも行います |
料金;500円 |
申し込み方法; 実施日の1ヶ月前から募集開始。メールまたは電話にて事前予約を行って下さい。 その際、参加される方の氏名、年齢(学年)、住所、電話番号をお知らせ下さい。 TEL;0544-58-3830 |
2025年7月6日(日)
体験教室 コハク磨き体験
![]() |
内容; 身近なものから石に親しむために行う体験教室です。 今回は、琥珀原石(コパール原石)をピカピカに磨きます。 石を磨くということがどの様な作業なのかを理解すると共に、琥珀の紹介と石の硬さについても説明します。 |
実施場所;奇石博物館 研究学習棟2階教室 時間;午前の部10:00~11:30、午後の部13:30~15:00 対象;小学4年生以上(小学3年生以下は親同伴であれば可) 定員;15名(先着順。定員になり次第締め切り) 持ち物;汚れても良い服装 天候;雨天の場合でも行います |
料金;1,000円 |
申し込み方法; 実施日の1ヶ月前から募集開始。メールまたは電話にて事前予約を行って下さい。 その際、参加される方の氏名、年齢(学年)、住所、電話番号をお知らせ下さい。 TEL;0544-58-3830 |
2025年7月25日・26日(金・土)
2025年8月1日・2日・8日・22日・23日・29日・30日(金・土)
鑑定会 夏休みお助け!石ころ肉眼鑑定会
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容; 「あなたの見つけた石ころが、どんな石か調べてみよう」 夏休みの自由研究のお手伝い、あるいは旅先で見つけた石ころ等々、 博物館に持参いただいた石の肉眼鑑定を行います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実施場所;奇石博物館-研究学習棟屋外テラス 時間;9:30~10:00(1回目) 10:30~11:00(2回目) 13:30~14:00(3回目) 14:30~15:00(4回目) 受付方法;前々日までの完全予約制 対象;一般(幼児さん~大人まで) 定員;1日4組のみ 持ち物;見て欲しい石 天候;屋内ですので、雨天の場合でも行います |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予約状況(〇予約可。×予約済。-予約開始前。※中止)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申し込み方法; 7月1日(月)より受付開始 博物館のメール(Mail;kiseki★cy.tnc.ne.jp)にてお申し込みください。(★を@に変えてください) 申し込みの際に、希望日時・住所・氏名・年齢・当日来られる人数・どんな石か分かる範囲でお知らせください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金;無料(先着順) |
実施日 2025年11月16日(日)
体験教室 岩絵の具作り体験セミナー
![]() |
内容; 小石や様々な自然素材から作られる色彩について、その意味を考察し、 素材から考え先端科学技術との融合で生れる新しい美術・工芸の可能性とその面白さを講義と実技体験で知っていただきます。 大人向けの講義を含みますが、お子様から体験可能な実技も含んでいますので保護者の方と同伴での御参加も歓迎いたします。 |
実施場所;奇石博物館 研究学習棟2階教室 講師;橋本弘安(NPO法人富士山から始まる天然顔料と粉砕の研究会。女子美術大学名誉教授) 時間;13:00~16:00(受付及び教室への入場は12:40から) 集合場所;奇石博物館 研究学習棟2階教室 対象;一般(幼児さん~大人まで) 定員;20名(先着順。定員になり次第締め切り) 持ち物;特になし 天候;雨天の場合でも行います |
料金;無料 |
申し込み方法; 実施日の1ヶ月前から募集開始。実施日の3日前までにメールまたは電話にて事前予約を行って下さい。 その際、参加される方の人数、氏名、年齢(学年)、住所、電話番号をお知らせ下さい。 |
- 注)上記の行事予定の日時は、予告なく実施日等を変更する場合があります。
必ず博物館にてご確認下さい
実施日 2025年11月29日(土)
体験教室 クリスマスリース作り体験
![]() |
内容; 木の枝や木の実・花や葉・石など、自然の素材を材料にしたオリジナルのクリスマスリースを作ります。 クリスマスに向けたワークショップです。 |
実施場所;奇石博物館 研究学習棟2階教室 講師;富士自然観察の会 時間;13:00~15:00 集合場所;奇石博物館 研究学習棟2階教室 対象;一般(幼児さん~大人まで)(※お子さんは親子同伴でお願いします) 定員;20名(先着順。定員になり次第締め切り) 持ち物;特になし 天候;雨天の場合でも行います |
料金;無料 |
申し込み方法; 実施日の1ヶ月前から募集開始。実施日の3日前までにメールまたは電話にて事前予約を行って下さい。 その際、参加される方の人数、氏名、年齢(学年)、住所、電話番号をお知らせ下さい。 |
- 注)上記の行事予定の日時は、予告なく実施日等を変更する場合があります。
必ず博物館にてご確認下さい
2026年2月7日(土)・8(日)
体験教室 化石チョコレート作りforバレンタイン・デー
![]() |
内容; 本物の化石のレプリカを利用し型をつくり、チョコレートを流し込んでオリジナルの 化石チョコをつくります。 使用する化石は、アンモナイトと三葉虫の選択式。 もちろん作った化石チョコ及び、型はお持ち帰り自由です!! |
集合場所;奇石博物館 研究棟2階教室 時間;1回目10:00~11:30。2回目13:30~15:00(10分前までにお集まりください) 対象;小学生以上~(※小学生の方は保護者と必ずペアでご参加ください) ※子供のみの参加は作業の安全確保のため出来ません 定員;各回6組。(先着順。定員になり次第締め切り) 持ち物;エプロン、手拭きタオルなど |
料金;1組500円(材料代) |
申し込み方法; 実施日の1ヶ月前から電話にて募集開始。必ず電話にて事前予約を行って下さい。(メールでは予約を受け付けません) その際、参加される方の人数、氏名、年齢(学年)、住所、電話番号をお知らせ下さい。 |
- 注)上記の行事予定の日時は、予告なく実施日等を変更する場合があります。
必ず博物館にてご確認下さい
2026年2月23日(月)富士山の日
体験教室 富士山学習 富士山の石ころパネル作り
![]() |
内容; 富士山の成り立ちや火山によって出来る石の説明をしながら、富士山の石ころを用いた オリジナルの岩石図鑑を作ります。(完成パネルは持ち帰ることが出来ます。) |
実施場所;奇石博物館 研究学習棟2階教室 開催時間;10:00~(受付開始は9:00から) 体験時間;約10分~15分 受付場所;屋外(受付順に行います) 対象;一般(幼児さん~大人まで) 定員;100名。先着順(材料が無くなり次第終了します) 持ち物;特になし 天候;雨天の場合でも行います |
料金;1人100円(材料費) |
申し込み方法; 当日、受付に申し出て下さい。混雑時は、お待ちいただく事がございます。ご了承下さい。 |
- 注)上記の行事予定の日時は、予告なく実施日等を変更する場合があります。必ず博物館にてご確認下さい