奇石博物館ロゴ

奇石博物館 来館者の声 2004年アンケート

R2~R5年アンケート
2019年アンケート 2018年アンケート 2017年アンケート 2016年アンケート
2015年アンケート 2014年アンケート 2013年アンケート 2012年アンケート
2011年アンケート 2010年アンケート 2009年アンケート 2008年アンケート
2007年アンケート 2006年アンケート 2005年アンケート 2004年アンケート
2003年以前のアンケート
※一部、日付が不明なアンケートがございます。ご了承ください。
※掲載する際の事務処理につき、掲載順序が前後する場合が御座います。

水色で表記してある部分は、館長からの返事です。

とてもきれいな石や、めずらしい石が沢山あってあきませんでした。自然の不思議とそれにひかれる人間の本能とでもいうのでしょうか。見ていて、時を忘れまた 来たいという思いになります。有難うございました。 2004/11/23 東京都足立区 Mさん
ご感想をありがとうございます。
本当に自然の不思議は奥深く、飽きることがありません。人間には不思議と感じた事物や美しい物に魅かれる本能があって、その時受けた感動が、行動のきっかけとなることが多くあります。時間が経つのを忘れるくらいの感動をたくさん経験したいと思います。私共の博物館は、そんな人間の本能にうったえる展示をしたいと思っていまして、その一つの手法が「奇石」という見方だと定義づけているのです。次の来館時にも時間を忘れる体験をされるよう、更に展示を工夫したいと思います。


父が地質学者で、小さいときから石は身近に感じています。
北海道の北広島にクロスラミナのきれいな露頭があります。道路の開発で一時的に見られますが、工事再開で消えていまいます。なくなる前に北海道に行かれることがあったら千歳から割と近くですので是非ご覧になってみて下さい。(38歳)
テレビ石がおもしろかった。宮沢賢治が石に興味を持っていたことは初めて知りました。恐竜の化石や光る石の展示etc.工夫がされていて楽しく見させていただきました。(7歳) 2004/11/22 東京都国分寺市 Iさん親子
I様親子は三代続いて地質に興味を持たれる家庭のようです。また、お子さんもテレビ石に感動してくれたようで、将来はおじいさんにならって地質関係に進んでもらいたいと思います。北海道の情報をありがとうございます。クロスラミナとは! さすがお父上仕込みですね。ラミナは堆積物の粒径や岩質の変化等が原因で地層の中にできた縞模様のことです。例えば流れのある水中で砂が堆積すると斜交したラミナもできる。これがクロスラミナ(斜交葉理)です。何でもこの立派な露頭が北海道の千歳近くにあるとのこと。もしうかがう機会があったら、是非観てみたいと思います。また面白情報がありましたらご一報下さい!

千葉から子供たちをつれて今日で3回目になります。大きな博物館とちがい展示品がものすごく近距離で見られるので子供たちはワアワア興奮気味です。「スゲースゲー」を連発しています。この子たちの中から少しでも石や鉱物に興味を抱く子が出てくれたらと思います。
千葉からお弁当持ちできているので、苑内でお弁当食べられたらうれしいのですが・・・。2004/11/7 千葉県千葉市 Kさん
そうですか、千葉県から3回も来て下さっているんですね!感謝申し上げます。何回来られても「スゲー」って言葉が必ず出ることを当館は目指しています。感動から始まることはたくさんあります。きっとお子様は石を見て感動したことを一生忘れないと思います。と言いますのは、当館はオープンして30年以上(昭和46年開館)経ちますが、子供のときに見たコンニャク石のことを忘れずにいて20年後に今度は自分の子供と来たという方が驚くほど多いからです。石の学者にならなくても、心のどこかに感動したことを忘れないでいてくださるはずです。次回も「スゲー」の発声をお約束します。4回目のご来館、お待ちしております。

わたしは自然や石などが大好きです。今年の8月、福島で化石を発掘してきました。将来の夢は医者と石のコレクターになるつもり(?)です。(こんなに石好きになったのは父母とこの博物館のおかげですね!) 2004/11/3 静岡県御殿場市 Iさん
福島ではどんな化石が見つかりましたか。多分、貝かなぁー?
さて、将来はお医者さんになられるんですね。お医者さんや歯医者さんには化石の好きな方が多いように思います。中には人が造った石として「胆嚢結石」とか「腎臓結石」を博物館に寄贈して下さったお医者さんもいらっしゃいます。石好きになられたのがご両親に当館へ連れてきてもらったお陰という知らせに、こちらもとても嬉しく思っています。Iさんの心を動かす何かを提供できたんですね! ご両親に感謝しながら立派なお医者様になってください。期待しております。

大変申し訳ないのですが、正直あまり期待していなかったのに良い意味で裏切られました。とても楽しく感動でした! 2004.10.4 東京都町田市 Mさん(33歳)
期待を裏切ってしまったようで申し訳ありませんでした!
入館前はあまり期待されていなかったというM様のような方がけっこういらっしゃいまして、その度に期待を超えているとか、驚いたとか、入館してよかったとかの伝言をいただいています。入館前後の印象の落差も当館戦略の一策なのです…っていうのは冗談で、なかなか「奇石」というもののイメージがつかめないのが実際のようです。
驚かれるかもしれませんが、展示してある石は1600点程ですが、収蔵庫には12000点を超える石達が眠っています。その中には世界的な標本が多数あり、一般の方の目から見てもビックリする石・珍しい石のような不思議な石があります。順次展示して行くつもりですので、また見に来て下さい。その時は、またまた期待を裏切られたとキッと言われたくなることを確信しております。

ぼくは、おおきくなったら、かせきをはっくつするヒトになる。 2004.10.2 静岡県御殿場市 S.D君(6歳)
D君へ
化石を発掘する人に是非なってくださいね。とても楽しいですよ!
恐竜の化石もアメリカや中国、モンゴルで発掘できます。昆虫の化石なら、それこそ世界中あちこちで発見されています。でも発掘に行く前の準備が要ります。D君の年齢のときにしてほしいのは、物の形や色をよ~く観察する目を養ってください。動物や植物の本もたくさん見ましょう。小学校5・6年生になったらまた博物館に来て下さい。しなければいけないことを教えますね。

当館の大ファンで何度も訪問させてもらっています。毎回、違ったテーマでの展示楽しみにしています。また来ます。 2004.9.25 静岡県沼津市 Oさん
何度もご来館くださってありがとうございます。一年に2~3度来られても、必ず何か新しい発見があるよう博物館の展示替えを行っております。展示のテーマは次々と出てくるのですが、実際に展示するようになるには検討や調査で時間がかかります。それでも私共は石達のためにステージを造ってやることを使命のように思いながらやっているものですから、何回も来てくださり楽しんでいただける方がいる事がとても励みになります。次回もまた新しい発見をしてください。

子供とともに石拾いにはまってて、夏休み中しょっちゅう来てました。子供に集中力がない気がして心配だったのですが、石拾いは集中して夢中になってる姿を見て通おうと思いました。 2004/9/19 静岡県富士市 Kさん(31歳)
アンケートに投書ありがとうございます。子供さんの健全な成長を願う気持ちは、親としては当然なことかと思います。どういう訳か、他の事には興味を示さないのに、この石探しには夢中になるとおっしゃるお客様がけっこういらっしゃいます。石の持つ魅力のせいか、それとも“探す”という行為が人を夢中にさせるのかもしれません。
当館では、他にも河原や山に行って行うイベントも行っています。一度参加されてみてはいかがでしょう。


石がこんなにきれいで神秘的だとは思いもつきませんでした。ちょっと立ち寄るつもりが何時間もいてしまいました。それでもみんな見きれません。また何度もここに来てみたいと思います。入口の説明もていねいで大変ためになりました。あそこにある石を全部説明してほしいくらいでした。 2004.8.31 東京都世田谷区 Fさん(47歳)
ご来館とアンケートへ投書下さり感謝申し上げます。石の魅力を多くの方に知っていただくことを目標に当館は昭和46年に開館されました。30年以上の活動ですが、まだまだ力不足で「鉱物や石たちにすまないなぁ~」という気持ちです。F様のように感動と興味をもたれるお客様を大切にし、活動を続けてまいります。何度ご来館くださっても、次々と「不思議さの感動」と疑問の湧く博物館にご期待下さい。

テレビ石、コンニャク石、サヌキ石とっても興味深かったです。娘はメノウの水入りにとても喜んでいました。石が好きでメノウは木からもできるんだと言っていたことが本当でびっくりしました。コンニャク石って石英からできるんだと知りました。奇石トリビアも楽しかったです。おもしろくてたまらぬ私と娘、主人は一人4時間の運転のためかあきていましたが、又来たいと思います。 2004.8.26 埼玉県上尾市 Kさん(40歳)
奇石博物館へご来館いただきありがとうございました。色々と気に入ってくれた石が見つかって良かったと思います。
それにしましても、ご主人は4時間の運転のせいかお疲れだったようですね! ご主人の気持ちがよ~く理解できます。そうは言っても、また来館したいとのご希望にご主人のパワーアップもしなければなりませんね。微力ながらご招待券をお送りしますので、どうぞ石に会いに来て下さい!


石の説明を興味深く聞くことができました。親子で大変たのしめました。展示ケース(宝石)の所で高い所(ダイヤモンド トルコ石等の場所)にかざってあるものが背の低い子供がよくみえないというので、そのたび抱き上げていました。台をおいていただくとありがたいです。(もしくは平面に展示してほしいです。) 2004.8.22 静岡県富士市 Nさん(35歳)
ご来館ありがとうございました。また、「館長にちょっと一言」にご提案くださいまして感謝申し上げます。ご指摘のございました「石の美」コーナーの展示ケースは、NHKの「地球大紀行」という番組の際に製作されたものを当館に寄贈いただいたものです。そんなわけで高さなどが必ずしも子供さん向けになっておりません。ご不便をかけて申し訳ありません。このコーナーは、中期的な計画の中で見直す予定ですので、その際は高さのことなどを考慮して作りたいと考えます。どうかそれまで今しばらくお待ち下さいますよう宜しくお願いいたします。

トンボの化石をみて心の中がなつかしい思いでいっぱいになりました。30年以上前ですが、本で写真をみて「よし私もつくろう」と思いトンボやセミの死がいを石の上において庭にうめました。ほりかえした記憶はありませんが「もうできたかなぁ~」とワクワクしながら待っていた自分をなつかしく思い出しました。本の解説が読めないほど小さな子どもにも、化石には何かひかれるものがあるんですね。今も昔も… 2004.8.21 静岡県静岡市 Mさん
とても興味深い思い出話をありがとうございます。そうですか、化石をつくってみようとなさったんですね。それくらい化石から強烈な印象を受けられたのでしょう。実は私も子供の頃、木の葉の化石をつくろうと思って試みたことがありました。M様と同じく時間がたつうちに忘れてしまいましたが…。
おっしゃるように本の解説など読めないうちから形や色、音には何か魅きつけるものが存在しています。むしろ、字が読めるようになると頭で考えてしまうので、素直な感動の邪魔になることもあるのかもしれません。子どもにかえろうと時々思います。
またのご来館お待ちしてます。


きれいな石がいっぱいあった。とくにブラジルのブルートパーズとブラジルのアメシストがきれいだった! 2004.8.20 愛知県稲沢市 Tさん
博物館へ来てくださりありがとうございます。ブルートパーズとアメシストが印象に残ったようですね。
参考までに、トパーズの石ことばは「友愛・希望」など、アメシストの石ことばは「誠実・真実」などです。この二つの石が、人生で何かのときに「心の薬」として役立つことがあるかもしれませんね。
ところで、宝石探しはされましたか? アメシストを見つけることもできます。次回チャレンジしてください。


インターネット(HP)で子どもと色々調べているうちにどんどん興味・関心が高まってきました。すべてプリントアウトし、興味のあるところにアンダーラインをひいたり、質問したいことをメモしてきたりしました。その頃より外あそびで石に目を向けるようになり、本日もどんな石かと持参してきました。その石について詳しく説明頂き大満足の娘でした。子どもの意欲が高まるような解説の内容にも感動しました。とても良い夏休みの思い出になりました。ありがとうございました。“^_^”(母)
本当やさしくおしえてもらってよく分かりました。ありがとうございました。(子)
石のことを教えてくれてありがとうございました。石のことがたくさん分かりました。(子)
2004.8.18 山形県米沢市 Sさん(35歳)(9歳)(7歳)
遠く山形からご来館くださりありがとうございます。また、展示解説書も役立ったようで良かったです。当館のホームページもよくご覧いただいているようで、手は抜けないなぁ~と心を引きしめてしまいました。
先日、私も山形に行った折、ついでと思い北村山郡大石田町の採砂場に寄って“鳴き砂”をいただいてこようかと思ったのですが、あいにく日曜日でどなたもおらずはたせずに帰ってきました。どこかに出掛ける度に、その地方で見つかる石を調べてから行くのも旅の楽しさを増やすことになるかと思います。でもやたらに採ってはいけないところもありますので…!
N月さん、Mさきさん、これからもお母さんといっしょに楽しく勉強してくださいね!

きれいな石がたくさんあり、説明書書きがしっかりとあり、とてもよかった。さわれたりしてとてもよかった。さわれる石をもう少しふやしてほしい。 2004/8/18 静岡県富士宮市 Tさん(12歳)
博物館へ来てくれてありがとうございます。触れる石を増やして欲しいとのご意見をいただき、その通りと感じております。少しづつですが、触れるものを増やして行きますね。また気がついたことがありましたら、感想や意見として教えてくれると助かります。では…!

コンニャク石最高でした↑↑。魚が好きなのでポルティウスの化石が見れて感激でした。あとフンや木も化石・宝石っぽくなるなんて知らなかったのでとても楽しかったです。2004.8.16 東京都福生市 Hさん(13・16歳)
コンニャク石、驚きました? ポルティウスは、これまで地球に住んだ魚の中でもっとも大きな魚なんですよ(硬骨魚類として…)。鯨は哺乳類ですし、エイやサメは軟骨魚類ですから種類が違います。ポルティウスはもう絶滅してしまっているので残念ですが化石でしか見られません。動物の糞も木の葉も化石になるのには驚きでしょ! クラゲや花の化石も見つかっています。
世界にはまだまだ私達が気づいていない不思議なものがあるに違いありません。頭を軟らかくしてそうしたものを見つけて調べるようにしたいと思っています。機会がありましたら、また来てください。その時は、また別の展示をお見せすることができると思います。


石のことがすごくくわしくわかって、あと実際にさわれたりするのもいいと思います。2004/8/16 栃木県南河内町 Yさん(9歳)
博物館を見てくれてありがとう。石にも触れてその堅さや感触を確かめてくれたようですね。その形や色もさまざまで、「何で?」「どうして?」という疑問がおこれば、それは科学者になる第一歩ですよ。しっかり勉強して科学者になってくださいね…!

感動しました!
特に紫色の石や曲がる石がおもしろかったです(娘)
化石や恐竜の骨、宇宙のなりたち、光る石など種類が豊富で展示内容が本当にすばらしいと思いました。『心の金メダル』をさしあげます。みんなにPRします。学習にも役立ちました!! 004/8/16~静岡県御殿場市 Oさん
ご感想をお書きくださりありがとうございました。折からアテネオリンピックが開催されていますので、私共に「心の金メダル」をくださるなんて、とてもありがたく心より感謝申し上げます。
これからもご期待にそえるような展示や活動をしてまいりますので、何かお気付きの点がありましたらご教示してくださるとありがたいと思っております。

ずっと前から来たいと思っていましたが子どもがようやく小学生になり今日はじめて来館しました。コンニャク石、テレビ石の説明とてもわかりやすくますます興味がわきました。(私も子どもも…)また、近いうちに来たいと思います。宝石探し体験…30分はあっという間。そのくらい楽しみました。私も海岸で石探ししてみます。 2004/8/9 静岡県静岡市 Mさん(35歳)
館長にちょっと一言へ投書して下さりありがとうございます。楽しんでくださっているようで、私どもも嬉しく思っています。これからもいろいろな感想をお聞かせ下さい。
更に石達のために感動を伝える博物館として行きますので宜しくお願いします。

二度目の来館です。結婚する前は富士宮に住んでいたのに訪れた事がなく。。。こんなに良い所だとは知りませんでした。3人の子供と主人と一日楽しくすごさせて頂きました。解説もていねいで、石に触らせてくれたり、小さい子でも聞き入っていました。宝石探しも大満足!!まだやってない方、是非おすすめですよ~!又、きまーす! 2004/8/8 静岡県富士市 Sさん(37歳)
博館長にちょっと一言へ投書ありがとうございます。おっしゃるように地元の方が意外と当館のことを知らないので私共のPR不足かなと反省しております。私共に替わって「おすすめですよぉ~」と広報して下さり誠にありがとうございます。
更に楽しい博物館にして行こうと思いますので、お気付きの点がありましたら是非ご指摘下さい。よろしくお願いします。


鉱物好きなこと、瀬名さんの著書を読んでいたこともあり、以前から来館したいと思っていましたが、ちょうど静岡に出張の機会があったので(…というより、こちらに来られるので出張を決めたというか(笑))寄らせていただきました。本当に来て良かったです。何よりも石達に対する愛情の深さが感じられました。他にもいくつか石を展示してある施設を見ましたが、前述の愛情と来館者に何とかして石の楽しさを知ってもらおうという工夫、その結果としての展示の多様さなどは1番ではないかと思います。展示目録もあっていうことなしです。半日楽しませてもらいました。ありがとうございました。 2004/7/31 徳島県徳島市 Tさん
T様
徳島県からご来館、本当にありがとうございます。是非また出張の用事を作ってください! 「お待ち申し上げています」との伝言を石達にたのまれましたのでお伝えします。
石に奉仕する私共としましては、身に余るおほめのお言葉に嬉しいやら恥ずかしいやら石の陰にかくれたい気分です。ありがとうございました。

4日間の旅行の帰り道にフラッと立ち寄りました。雨だったので、「中で遊べる所・・・」という感じで寄りましたが、とても面白かったです。親子4人皆が楽しめました。入ってすぐ係の方が説明してくださり、見るにあたっての興味がより深まりました。普段、石なんて触りもしない私。子どもが「キレイな石見付けた!」と持ってきてもおざなりな返事をしていました。でも、ここに来て、雲母や石英を見て、「小学生の頃勉強したなぁ。よく海や山でめずらしい石を探して楽しんだなぁ・・・」という気持ちを思い出しました。これからは、子どもと一緒に下を見て歩く日が増えると思います!! 2004.7.29~静岡県浜松市 Hさん(34歳)
H様
ご来館下さり、ありがとうございます。また、アンケートにもご感想を書いてくださり私共のはげみにもなり嬉しく思っております。
「石のサポーター4名様、獲得!!」と石達に報告しておきます。
足元に気をとられて立木や電柱、車にぶつからないよう気をつけてくださいね。
「ずっと石の理解者でいてもらえますよう、私共も活動してゆきますので宜しくお願いします。

小5の娘は、相当の石好きで、学校の帰り道ずっと下をむいて石を探しながら帰ります。(また河原の工事現場で貝化石やメノウを採取してます。)どこがどうという事もない普通の石の様なものから本当に不思議なものまで。1つだけ「これは何だろう」と親子でずっと気になっていた右図の大きさの石は菊化石かもしれないと本館に来て知り、つかえがとれた様で嬉しかったです。
出雲市Sさんの絵
また、河原の工事現場から完全な球形の砂岩の固利の石も見つけました。1600万年のフジナ層からです。これはいったい何でしょうか?灰色で固くまるで砂だんごを固くしたような石を人工的に球にしたようなものです。 2004/7/25 島根県出雲市 Sさん(45歳)
S様
遠く島根県からご来館下さり、ありがとうございます。娘さんは相当の石好きなようですね!足元には地球の宝ものがたくさんころがっているのですが、多くの人が気がつかないで通り過ぎて行きます。想像ですが、娘さんの見つけられた○の形をした石は、化石等を核にして固まったノジュール(団塊)ではないかと思います(詳しくは見てみないと解りませんが…)。また不思議な石を見つけたらお知らせ下さい。
なお、島根県には、奥出雲多根自然博物館もありますので訪問されてはいかがでしょう。
下を向いて歩いているようですが、くれぐれも車や立木にぶつからないように注意してくださいね!

石ころクラフトとっても面白かったです。特に初めの石を磨く所とか。それと、水入りメノウはどういう状況で水が閉じこめられてしまうのですか?2004.7.18~東京都練馬区 Oさん(14歳)
遠くから「石ころクラフト教室」に参加いただきありがとうございました。石も切ったり磨いたりしてみると、また違った感動が伝わってきて楽しいですね。
さて、水入りメノウのでき方について少しお話ししましょう。メノウは硬い石ですが、温度が上昇すると氷と同じくこの石も溶けてしまいます。地下の熱水(温泉など)に溶け込んだメノウは循環して岩石の裂け目や空洞に運ばれ、そこでゆっくりと固まります。回りから固まっていきますので、材料の具合によっては中に空洞があき水を閉じ込めてしまうこともあるのです。自然って不思議がいっぱいですね!

【娘】またくるね☆たのしかっ・・・【母】初めての入館。私(母)は全く石に興味がなく、しぶしぶついて来た形でしたが、宝石採りにハマっている娘を見たり、博物館でも入口で親切に説明していただきとてもわかりやすく、楽しい時をすごすことができました。ぜひまた来たいと思いました。ありがとうございました。2004.7.18~静岡県静岡市 Hさん(5歳)
Hさんへ
博物館へ来てくれてどうもありがとう!
宝石探しは楽しかったですか。
たくさん宝石を見つけてください!
お家の中にも宝石はありますよ!
お母さん、お父さんは、宝石より価値のあるものですよね。


私は7月16日が誕生日だったので、石博物館に来ました。私が石を見たとき、一番キレイだと思ったのは、オパールです。また見に来たいし、ふだんの時にも気をつけて石を見たいと思います。2004.7.18~静岡県伊豆長岡町 Kさん(10歳)
7月16日お誕生日おめでとうございます。この記念日に博物館に来てくださり嬉しく思います。
オパールをキレイだと感じてくれたんですね。私もとてもキレイな石だと思います。オーストラリアやメキシコでたくさん採れるんですよ。普段の時にも気をつけて見ていると、道ばたや河原の石にもキレイなのが見つかります。足元もよく見るようにしてくださいね!


僕は石博士にぜったいなりたいです。だから僕はいっぱい勉強します。2004.7.11~東京都中野区 Yさん(7歳)
「博物館に来てくれてどうもありがとう。面白いと思った石がありましたか?
アンケートにありましたが、いっぱい勉強すれば必ず博士(はかせ)になりますからね。
2002年にノーベル賞をとられた小柴博士と田中博士のしき紙のコピーがありましたので送りますね。博士を目指していっぱい勉強してください。

光る石の種類はここにあるので全部なのですか。とてもおもしろく石の事が勉強できました。 2004.5.10 静岡県富士宮市 Hさん(12歳)
石に興味を持っていただきうれしく思います。また「館長にちょっと一言」アンケートへも投書してくださり感謝申しあげます。
当館では、約15種類の光る石を展示し紹介しています。もちろん複数の産地がありますから、それを異なるものと考えればもっと多くの標本があります。光る石コーナーにはまだ出演してもらっていませんが、意外にもお母さんたちが大好きな「ダイアモンド」や「ルビー」等の宝石の中にも光る仲間がいるんですよ!


2回目なんですけど、いつきてみてもあきません。木の化石って本物ですか? 2004.5.9 静岡県小山町 Wさん(11歳)
来館いただくたびに楽しんでいただいているようでたいへんうれしく思います。また「館長にちょっと一言」アンケートへも投書してくださり感謝申しあげます。
当館に展示されている化石たちはほとんどが本物です。展示されている化石のうち4体(ウルトラサウロスの右前脚、ティラノサウルス頭骨、始祖鳥、シーラカンス胎児)だけが複製(レプリカ)標本です。複製(レプリカ)標本の意義については、「化石ってなんだろう?」展示ケースに触れていますので、次回いらっしゃった時にどうか確認してくださいね!


前回来た時は熱を出してしまっていて、主人と子供3人だけが入館させて頂き見学しました。今回は「お母さんにも見せてあげたい」と連れて来てもらいました。自然の力の偉大さに、ただただため息でした。来れてよかったです。 とってもきれいだった。かわった石にさわれてよかった。(コンニャク石、水入りメノウとか)むらさき色の水晶が大好き。
僕は水晶がとてもすきでたくさん持っています。なので、1週間くらいずつでも、あるーこの水晶だけ(種類をかえて)毎週変わるボックスを作ってみたら、きっともっと楽しめると思います。2004.5.5 長野県上田市 Hさん親子(37歳)(5歳)(10歳)
初めてのご来館、誠にありがとうございます。また「館長にちょっと一言」アンケートへも投書してくださり感謝申しあげます。
奇石博物館の石たちを観てとても驚かれたようですね! 何回か来てくださると、その度にきっと新しい驚きを発見されると思います。そうなると、学校で理科を習いだす頃には、石の知識は先生より多くなっているかもしれませんね。これを機会に、石だけじゃなく自然界にあるいろいろな物をよく観察する楽しさを身につけましょうね。


・・・。こんにゃく石に感動しました~~?。キラキラ光っててスキなのです・・・?。ああ・・・こんにゃく石・・・?。これを置いている奇石博物館サマ!アリガトウゴザイマス?。いつもコレめあてに来ているのです!! 2004.5.2 静岡県藤枝市 Nさん(11歳)
「館長にちょっと一言」アンケートに投書いただきありがとうございます。
さて、Nさんはコンニャク石の魅力にひきつけられてしまったようで、このクニャクニャ・キラキラ石を目当てに何回かご来館くださっているようですね! 博物館のスタッフと同じようにコンニャク石をいとおしく思ってくださり嬉しく思います。コンニャク石になり代わって心から御礼申しあげます。


なんで、アンモナイトの穴が他の恐竜にかじられたのか判るの? 2004.5.2 東京都町田市 Mさん(4歳)
ウ~ン、なかなかするどい質問ですね。しかも君は4歳ですか! 驚きました。
さて、あの恐竜(本当は魚竜)「モササウルス」にかじられたアンモナイトですが、あの仲間のアンモナイトだけに歯型がたくさん見つかっています。きっとモササウルスの大好物だったのでしょうね。さらに歯型が、彼らのアゴにある歯の並びのまま残っているものが見つかりました。君もおせんべいをかじると、半月状に歯型が残るでしょ。それと同じです。だからあのアンモナイトをかじった犯人はモササウルスだったのだろうと考えられたのです。

奇石の本を購入しました。できれば小さい子供向けの(マンガっぽい)本があれば欲しいです。 2004.4.10 神奈川県横浜市 Sさん(35歳)
当館で作成しました冊子「奇石」を購入いただきありがとうございます。難解な地学という分野も奇石という視点で見直してみると、とても親しみやすいものに感じていただけるものと思います。冊子「奇石」では、小学校の中~高学年の子供に読めるようにルビをふってありますが、内容を理解するためには大人の手助けが必要かと思います。是非、読み聞かせてあげてください。
子供向けの冊子をご紹介します。小学館より、「小学館入門百科シリーズ」として、例えば「23 恐竜なんでも入門」「89 化石入門」というタイトルのマンガで紹介する冊子が出ています。一度、図書館や書店で探してみてください。

子供を連れて5回くらい見学させて頂いています。1年に一度くらいしか来られませんが、初めて来館した時は化石に目を輝かせ、本日は鉱物コレクションを見入っていました。また、訪れたいと思います。 2004.3.28 京都府京都市 Tさん(42歳)
ご来館いただきありがとうございます。3月28日ですので、たぶん春休みにお越しくださったのでしょう。とても化石や鉱物がお好きなのだと拝察しております。ご住所が京都でしたので、ご参考までにと思いお知らせいたします。京都には「益富地学会館」という奇石博物館と設立が同根の博物館があります。静岡よりお近くですので、まだ行かれていないようでしたら一度訪問してみることをお勧めします。アットホームな雰囲気の中、いろいろ解説もしてくれると思います。
益富地学会館 住所:京都市上京区出水通烏丸西入 電話:075-441-3280
(地下鉄烏丸線丸太町駅下車 北2ツ目の信号を西へ入る)

石が大好きです。また来ます。もっと、一般的な石もあるとうれしいです。 2004/3/22 静岡県静岡市 Kさん(20歳)
Kさんはどんな石がお好きですか。きれいな鉱物の結晶、昆虫の化石…いろいろあると思います。お申し出では一般的な石もあるとうれしいとのことですね。実は私どもも道端に落ちている石や河原にころがっている石をどうしたら皆さんに興味深くみてもらえるかを考えてきました。ようやくこの2月に海岸でみつけた石というタイトルで展示をしました。好評でしたので次は街の中でみつけた石とか、紺屋町でみつけた石とかのタイトルで石を考察してみようと話し合っています。

期待もなく入館いたしましたが、入口では¥700の入館料は高いと思っていました。でも全部見せて頂いた後は納得致しました。驚きと何だか心が癒されました。石を改めて見直しました。今後、わが家の近くの田舎道を歩くときに、石に目が止まるような気持ちになりました。2004年3月20日 岡山県岡山市I.Sさん(50歳)
入館料の妥当性をこんなふうにおっしゃって下さる方は貴重なお客様です。こちらから決して高くないといくら言葉を尽くしても、手前味噌やらマユツバ的に見られてしまいますからね。ありがとうございます。
石は自然科学的にとらえるばかりでなく、禅のお坊さんのように哲学的に見ることもできます。どちらにしても心が落ち着くような石に出会えた人は幸福者だと思います。この頃は石に出会える道も減りました。石を探しながら下ばかり見ていて車や電柱などにぶつからないように気をつけてくださいね!


普通の鉱物博物館と違って様々な石が集めてあり面白い。1つ1つの解説も工夫してありよくわかる。特に生き物を作る石の解説がよかった。今吉コレクションは立派で日本産のものとしては素晴らしく収集の苦労(楽しさ)がしのばれる。入館時の石の解説も親しみが持てます。遠くより来館した甲斐がありました。 2004年2月19日愛知県豊橋市N.O.さん(57歳)

館内の展示が実に楽しく、興味をそそるものですばらしい。入口の恐竜の足も実物大のレプリカで大きさもよく分かり、これから楽しい博物館が始まりそう、とワクワクします。解説もとても良かったです。化石学のような歴史が展示されているのもめずらしく「今ではこう考えられている」というコーナーも楽しめますね。石も豊富で解説がとても楽しい。解説する人の視点によって生きた鉱物学になるように思いました。鉱物の名前だけでなく、化学式とか○○鉱物(珪酸塩鉱物とか)もあれば、より良いと思いました。(説明はかなり専門的なのもありますから)
地球史トイレットペーパーは本当にgoodアイディアすばらしい!!ただ、展示の仕方ですが宇宙地球史のスケールと同じように、左が昔、右が現在のように展示の向きを反対にした方が統一感があっていいような気がします。
宮沢賢治のコーナーも実にすばらしい!!賢治の作品をていねいに分析し、本物の鉱物と照らし合わせて楽しい。「楢之木大学士の野宿」の鉱物たちのケンカや病気の所の展示は本当に楽しい・おもしろい!!本が読みたくなりました。 2004年2月19日愛知県豊橋市J.O.さん(56歳)
熱心に博物館をご覧いただき誠にありがとうございます。Oご夫妻のご感想を読ませていただき、随分と博物館を見る眼が肥えておられるのに驚嘆すると共に、するどいご指摘にハッとさせられております。更により良い博物館を目指して頑張りますので、どうぞまたアイデアなどご教示いただければ嬉しく思います。

石の病気が出てくるお話で、初めて石の病気があることを知りました。病気になって死んでしまってから・・・・どうなるんだろう。2004年2月7日 静岡県静岡市S.Y.さん(9歳)
石のイラスト
Yさんは宮沢賢治コーナーの展示を見てくださったのですね。このコーナーで紹介している賢治の童話は、石ができて、風化していく様子を石を生き物としてとらえた作品です。さて、石が生まれてきて、死んでどうなるのかとの質問ですが、答えは展示の中にあります。それは、また新しい石になって、また生まれてくるのです。本当に不思議なように思えますが、自然界はこのように繰り返し循環しているのです。どうぞ不思議に感じることがありましたら、また質問してください!

革石がどの様に地層の中に存在しているのでしょうか?そして、それをどの様に取り出しているのですか?オケン石は大きな塊があって、こんなふうに(展示のように)なってるのかな~と思ったのですが、そうなると革石はどうなの?って思いました。やわらかくてペラペラしてそうなのに・・・(母代筆)2004年1月30日静岡県沼津市H.T.さん(9歳)
Tさんからのご質問は、鉱物の産出状況を知りたいというものですね。真綿のようなオケン石は、真っ黒な岩石の空洞に潜んでいる展示物があったのでよく理解いただけたと思います。実は、水晶やトパーズなど多くの宝石鉱物もこのような岩石中の空間に自由な形で結晶します。ではオボロ昆布のように柔らかく薄っぺらい革石はどんな風に見つかるのでしょう。実は彼らはその多くが岩石の割れ目の中にへばりついて見つかります。面白いでしょ!当館では、標本を展示する時、特に不思議な標本にはできるだけ産出状況の分かる写真を添えるようにしております。Tさんも何か不思議な石ころを発見したら教えてくださいね。

恐竜のフンはなぜかたまるの?2004年1月10日 静岡県富士宮市T.S.さん(8歳)
S君は学校の工作の時間は好きですか。きっとボンドやノリを使っていろんなものをはりつけたりしますよね。実は自然の中にもボンドがあります。しかもそのボンドは時間がたつとかたくなり、石に変わってしまいます。生き物は、死んで土にうもれても、虫に食べられたりしてすぐに無くなってしまわなければ、少しずつこのボンドで固められてしまうことがあります。恐竜のウンチだって同じです。こうしてできたものを化石といいます。しかし化石に残るものはごく一部にすぎません。自然の中では、ほとんどのものが石になる前に無くなってしまいます。

何度来ても新鮮で新しい発見があり、それぞれの石の特徴や性質を細かく解説してあるボードもとても理解しやすく思えます。観光ムードよりも、博物館ムードにしてある館内は、とても勉強になります。子供と一緒に来ても、石の不思議さを教えることができ、家族で楽しめる館だと思います。2004年1月5日 東京都町田市H.O.さん(46歳)
この度は一言アンケートへ投書いただきありがとうございました。“千と千尋の神隠し”の主題歌に「いつも何度でも」というのがありましたが、そんなタイトルのように来館して下さる度に感動してくださって本当にありがとうございます。私どもは、いつも「自然に対する感動を多くの人に伝えられているか」を自問しています。Oさんのこの度の感想を大変心強く思いますとともに、これからもさらに良い展示に心掛けいつも何度でも心を躍らす内容にしていきたいと思います。

賢治さんの大ファンです。石と賢治さんに関する展示を興味深く拝見しました。「楢の木~」が擬人化された石たちと共に展示されていて、とてもよかった。あんなふうに学ぶことができると地質学も身近に感じますよね。仙台出身(東北)、地理学科卒業、教員、石好き(海・空・自然すべてですが)と賢治さんとは共通点多し!!なんです。また来ますね。(賢治さんの冊子、購入しました) 2004年1月2日 埼玉県川口市 R.S.さん(32才)
一言アンケートへ投書くださりありがとうございます。Sさんは賢治と共通点が本当に多いのですね。賢治の展示にあたり、私達も様々な資料に接し、賢治が理想的な教育者のように感じた次第です。賢治ファンもずいぶんと多く、この展示は一時期と思っていましたが、10年以上も継続することになりました。どうぞ学校でも賢治の紹介をして、石をはじめ自然に関心を持つ人を増やしてもらえたらと思います。